お盆は海やプールに行ったらダメって本当?危険な理由とは?
「お盆に海へ行くと
幽霊に足を引っ張られる」
そんな言葉を聞いたことのある人も
いらっしゃるのではないでしょうか。
せっかくの休みですから
のんびり海にでも行きたいと
思っているところに水を差す発言ですね。
何故ダメだと言われているのでしょう。
この記事に書いてること♪
昔ながらの言い伝え
お盆には黄泉の国から
多数の方が里帰りしてきていると
昔から考えられていました。
いい霊も悪い霊も、です。
後に書きますが幽霊は
海など水場を経由して
帰ってくるものだと言われています。
なので、お盆の海は
この世とあの世をつなぐ路だと捉えられ、
海にいるとついでにあの世へ引っ張られる、と。
[adsense1]
お盆の時期には
「地獄の釜が開く(あく)」という言い伝えを
聞いたことがある方も
いらっしゃるかと思います。
アニメ化もされた漫画「鬼灯の冷徹」で知った
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
だいぶ愉快なキャラソンにもなっていましたし。
地獄の釜が開いているなら
その中へ落とされるのでは、
というのが、海ダメ解釈の内のひとつです。
しかし実は、釡が開く日にちには、
7月15日の盂蘭盆や8月1日、
あるいは16日と諸説あります。
必ずしも8月のお盆に開いているとは
限らないようです。
ついでにこの言葉自体も、
お盆の時期は地獄も休みなんだから
人間も休みましょうという意味でもあるようで、
お盆には霊がうろつき易いよ!
という言葉ではないようです。
年月を経て子供たちへ伝えていく際に、
意味や解釈が歪んだ、
あるいは増えていったのだと思います。
海、プール、川・・・水場の幽霊
水に関する幽霊は非常に多いです。
幽霊画も柳とセットで描かれるイメージですが、
柳も主に川沿いに植えられている植物ですね。
名のある幽霊で水場と非常に近いものですと、
井戸にいると言われている
番町皿屋敷のお菊さんが
挙げられます。
そして「三途の川」というものがあるとおり、
昔から水はあの世とこの世の行き来するために
一度は通る道のような考えがありました。
地域によっては
「ご先祖は海から帰ってくる」という
言い伝えもあるようです。
水場は幽霊に近づき易い場所なんですね。
それが地獄の釜の蓋の話も相まって、
お盆に川や海へ近づくとあの世へ引きずり込まれる
という説が、今日まで言い伝えとして
残りやすかった原因だと思います。
[adsense2]
おばけ「濡れ衣だ」
と、まぁ、はっきりしたところの
分からない言い伝えです。
捻くれた解釈をすると、
お盆なんだから
家でゆっくりご先祖を供養してなさい
という事かな、と思います。
あるいは、
お盆なので仕事が休みの人が多い
↓
休みなので海やプールへ行く
↓
分母(この場合海やプールの利用者)が
増えると分子(水難事故の件数)も増える
という図式も想像に容易いものなので、
海など水場へ行くことを
反対する人の理由として、
事故を心配する意味もあるのかな?
と思います。
まぁ、心配だからって理由で
「お盆の水場には幽霊が~」説を唱えるのは
幽霊さんにとっては
とんでもない濡れ衣ですけどね(笑)。
今年も海や川、プールへ行く方は
「件数」の内のひとつならないよう、
十分注意してください。
自分は大丈夫、
なんてものが無いのが事故です。
また、夏の暑さによる思考の低下や、
休暇の解放感から来る気の緩みも
お盆に事故が増える一因となります。
お酒飲んで水に
飛び込んだりしちゃダメですからね。
https://www.youtube.com/watch?v=qPkgDDgUmjc
おばけの類が
みんな悪さをするとは限らない。
他にも日本の言い伝はたくさんあるので、
ご興味のある方はこちらの本もオススメ!
[adsense3]