ジムダイエットは音楽を聞きながらするといい?その理由は?
ジムでランニングやバイクの
有酸素運動中って
音楽が聴きたいなーと
思ったことありませんか?
アップテンポの音楽を聴いてると
 どこまででも走っていけそうな
 気になっちゃう程、
  音楽の力ってすごいですよね~♪
ジムで音楽聞きながら走ってる人
 ってどんな音楽を聴いてるのか
 きになりますよね~。
でも、音楽を聴きながら運動している
 人は多いけど、なんか意味なるのかな~?
と思ったことはありませんか?
音楽聴きながらジムで運動してるのって
 ちょっとカッコいいなー♡
でもカッコいいだけじゃないんですよ!
音楽を聴きながらジムでダイエットする
 意味もちゃんとあるんです。
意味があるなら
 ぜひとも真似したいですよね!
そんなジムダイエットと
 音楽との関係をご紹介します♪
この記事に書いてること♪
ジムダイエットは音楽を聞きながらするのがいいって本当?
ジムでのダイエットに限らず、
 勉強やリラクゼーションの場なんかでも
 その場に合った音楽を聴くことで
  効果を上げることが確認されているんです!
音楽療法というものがあるように
 音楽は私達人のココロやカラダに
 大きく影響を与えるもので、
 音楽を利用することで
 いろんな場所で様々な
 効果を上げているのですよ!
◆モチベーションをあげれる◆
一番簡単で一般的な効果が
  モチベーションをあげることです。
あまり音楽の効果について
 深く考えていなくても、
 長時間のトレーニングが苦痛で
 退屈なものにならないために
 自分の好きな音楽を聴きながら
 トレーニングしている人はとっても多いです。
モチベーションが下がらないように
 トレーニング中にできる対策は
 音楽を聴くことが一番手軽で効果があります。
特に長時間行う有酸素運動などは
退屈になりがちです。
となりで、励ましてくれる仲間や
 トレーナーさんがいれば手抜きできませんが、
 自分ひとりの戦いとなると
 ついつい甘さがでてきちゃいますもんね(笑)
そして音楽には意欲を増したり
リラックスする効果もあります。
苦痛を耐えながら無理にトレーニングを
 続けるよりも音楽を聴いていて
 気づいたら長時間のトレーニングが
 終わっていた♪
というほうがモチベーションが
下がらず続けられますよね~♪
ちなみに、音楽の選び方にも
 ポイントがありますよ~!
★前半に聴くのは気分が上がる曲
筋トレ前や筋トレ前半に必要なのは、
 「アドレナリン」です!!
脳を刺激してアドレナリンを増やすには、
 激しい音楽や気分の上がる曲で
 一気にモチベーションをあげちゃいましょう!
★中盤に効くのはテンポのいい曲
筋トレ中の疲れてきたころに
 必要なのは、リラックス効果です。
 テンポのいいポップミュージックは、
 筋肉の緊張をほぐす効果があるので、
 筋トレ中の疲れてきたころに
 好きな音楽を聴くことでリラックス効果や
 ストレス発散効果を得ることができちゃいます。
★後半やトレーニング後にはリラックスできる曲
筋トレ後は、疲れた筋肉と
 気持ちをリラックスさせることが
  目的なので、クラシックやバラードなどの
 穏やかな音楽を聴くと効果的です。
逆に音楽は聞かない方がいいという説も
ジムで音楽を聞きながらする
メリットがあるのに対して
 デメリットもあるの?
とそう思ったあなた。
音楽を聞かないほうがいい!
という理由もここで
説明しておきますね♪
トレーニングを行うにあたって
 効果を最大限出すために
 「トレーニング7原則」
というものがあります!
(過負荷の原則)
(継続性の原則)
読む気なくなっちゃいますよね。
②筋トレ中に使っている筋肉を意識すること
音楽のほうに気がとられて、
使っている筋肉を意識しながら
きちんとしたフォームで行うのと、
使っている筋肉を意識せずに
回数だけ行うのとでは全く効果が違います!!
鏡をみることによって使っている筋肉をみ
て意識することができるから。
向いている方向によっては
注意が必要です♪
音楽を聞かないほうがいいという説は
こういった理由からなんですね。
ジムダイエットにおすすめの音楽プレーヤーは?
ランニングやバイクの有酸素系の運動の時には
やっぱり音楽かききたいあなたに
おススメな音楽プレーヤーをご紹介します!
【Transcend MP300】
この機種のおススメポイントは
 ★お値段が安い!(3,000円を切ってしまう!)
 ★小さくて電池が長持ち!
 ★シンプルな機能性
シンプルに音楽を聴くだけなら
 この機種がおススメです♪
ipodシャッフルと同じで、
 メモリーの中に入れておいた
 MP3ファイルを勝手にばらばらに
 シャッフルして再生する!
それだけしかできない・・・
もちろん曲送りなどはOKだけど、
 液晶画面がついていないので
 何の曲かは聞いてみないと分からない・・・
といった点がデメリットでしょうか。
でも気軽にジム用として
 用意するにはちょうどいいですね!
イヤホン派orヘッドホン派!どっちの方がいい!?
音楽は聞きたいけど、
 イヤホンとヘッドホンどっちが
 使いやすいの??
それぞれのいいところを
 ピックアップしてみましょう♪
【イヤホン派】
最近のイヤホンは、
 イヤホンといっても、
 プレーヤーからコードが
でているタイプではなくて
  Bluetooth接続の無線イヤホンが
 主流になりつつあります。
最近は連続使用時間も伸びたり
 音質もかなりクリアになっている上に、
 とてもリーズナブルな商品が多いので
 有線から無線イヤホンに切り替える
 人が多いんです!!
無線イヤホンで人気を集めている
 「QCY QY8」
こちらは必要十分な防水・
 防汗機能を持ちあわせていて、
 しかも連続再生時間は5時間!!
そしてなんといっても
 見た目もカッコいいし、
 クオリティーも満足できちゃうのに
  お手頃な価格!!
3000円前後で買えちゃうんですよ~。
電話もできちゃうので、
 ランニング中にかかってきた電話にも
 耳元のボタン一つで通話も
 できちゃう優れもの♡
私もはじめてBluetoothの機能を
 知ったときには感動しました(笑)
まだBluetoothを試したことの
 ないあなたにぜひ
 お試しいただきたいです~♪
【ヘッドホン派】
PLANTRONICS BacK Beat Fit
出典:http://www.plantronics.com/jp/product/backbeat-fit
こちらは1万円近い価格帯ですが、
 なんといってもスポーツタイプなので
 「汗に強い!」のが人気を集めているポイントです。
ウエットスーツのような素材が
 その耐水性を作り上げてくれてます。
アーム部分とイヤフォン部分で
 耳を挟んで固定するタイプなので、
 耳穴との接触が少なくて
  耳に引っ掛かっけるタイプです。
イヤホンがちょっと苦手~
という方には
  耳にひっかけてるだけなので
  おススメですよ~。
まとめ
音楽はやっぱり自分の
 気分やモチベーションを
あげてくれるので
 ジムダイエットの最高の友かも
 しれませんね~!
個人的には・・・
  有酸素系のランニングや
ウォーキング・エアロバイク
  をするときには音楽を聴いて行い、
  マシーンやウエイトなど
  正しいフォームや使っている
  筋肉を意識して集中する
 トレーニングの際は、音楽ナシが
 おススメですね!
筋肉は意識的に、
 動かしている部分をイメージして
 トレーニングすると、
 そのトレーニング効果は
 何も意識せず行うよりも
 数倍効果的なので♪
ジムダイエットのパートナーとして
 いい音楽アイテムが
 見つかるといいですね!!


