1. TOP
  2. 0.四季-Four Seasons-
  3. 仏壇
  4. 仏壇のお供え物で果物を持ってく時に注意する3つのポイント

仏壇のお供え物で果物を持ってく時に注意する3つのポイント

 2015/04/21 仏壇
  120,309 Views

皆さまこんにちは!
今回もお供え物のマナーについて
ご紹介していきたいと思います。

これまでは、
仏壇にお供え物を供える置き方や向き
お菓子の選び方
についてまとめてきましたが、

今日は、お仏壇のお供え物で
果物を持っていく時に

注意するポイントを3つご紹介します。

それではさっそくスタートです!

 

① お供え物の果物は奇数

 fruit-food-healthy-fresh-53130 (1)

果物を詰め合わせ、
盛り合わせで贈る場合は数を

奇数にそろえるというマナーがあります。

果物屋で詰め合わせや
セットになったものを購入すれば

数を合わせてくれているので安心ですが、
お供え用の商品ではなく、
地元特産の果物を贈る場合は
個数に気をつけて購入しましょう。

 

[adsense1]

 

② のし紙の選び方と表書き

  • 箱入りの果物

箱入りの果物の場合は、
箱に熨斗(のし)をつけ、

その上に包装紙で包んでもらいます。

持っていく時は、
風呂敷やビニール風呂敷に包んでいき、

お渡しする前に風呂敷を取り、
自分のカバンに仕舞いましょう。

 

  • 熨斗(のし)と水引きの選び方
四十九日まで 黒白の結びきり
(関西の一部地域は黄白)がプリントされているもの
四十九日以降 黒白
または双銀の結びきりがプリントされているもの

 

  • 熨斗(のし)の表書きの書き方

11

【出典 http://www.miwasoumen.com/contents/noshi/】

表書きには「御供」または「粗供養」と書き、
下段に贈り主(みなさん)の名前を書きます。

夫婦で贈る場合は
夫の名前をフルネームで書き、
妻は名前のみを、

複数の連名で贈る場合は、
目上の人の名前を右から順番に書きます。

5名以上になるときは、
『○○一同』と書くのが良いでしょう。

お盆に帰省できない、
法事に出席できない場合は、

必ず前日までに届くように
お供え物を送っておきましょう。

 

 お供え物におすすめの果物の選び方

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s

お供え物には
どんな果物を選べばよいのでしょうか?

りんごや桃、メロン、
パイナップル、スイカなど、

おすすめの果物はたくさんありますが、
やはりここは、
故人の好きだったもの
選ぶのが一番だと思います。

逆におすすめできない果物としては、
あまり日持ちのしないバナナ、いちごなどです。
『日持ちしないから早めに食べてくださいね』
と気軽に言える間柄でしたら、
いちごもOKですし、
バナナの入ったフルーツギフトも
大変喜ばれると思います。

 

  • カゴ盛りの果物

 箱ではなく、カゴやバスケット型の
入れ物に盛られた果物には

短冊の熨斗(のし)を使います。

水引きの代わりに、
黒白や銀のリボン

地域によっては黄白のリボンを
かけてもらうこともできます。

 

[adsense2]

 

③ お供え物の置き方は?向きや位置について

37b4022aa275917352120dc63ae046f4_s

戴いたお供え物は、
皆さんから見て正面に向くようにお供えします。

正式なお仏壇なら、
上段、中段、下段に分かれているので、

お供え物は中段にお供えするのが
マナーになりますが、
自宅でお盆の供養をする場合は、
小さな床の間に簡易なお仏壇に、

折りたたみ机や棚などが
置いてあることが多いと思います。

そんなときは、
お仏壇の手前にある折りたたみ机や台、

棚などにお供え物を置きましょう。

ここで、どこか懐かしい日本の夏の風景を・・

 

こんな素敵な動画をみていると、
季節や風景、
場所によって
時の流れ方がちがうように感じますよね。

皆さん、日本の夏はお好きですか?

 

 お供え物の渡し方~渡すときの言葉&戴くときの言葉~

7dca4a4c425b4cf8d996019d266cc625_s

お供え物を持っていく側の人が、
勝手にお仏壇に
お供え物を供えることは
マナー違反になります。

お渡しするときは、
「些少(さしょう)ですが
御仏前(ごぶつぜん)にお供え下さい」
と言って両手でお供え物を持って
施主様にお渡しします。

施主側の方はお供え物を戴いたら、
「ご丁寧に恐れ入ります・・」
と言って受け取ります。

戴いたお供え物は、
置く位置や向きなどに
気をつけてお供えしましょう。

こうした言葉のやりとりは、
地域の慣習によって違いがありますので、
皆さんの地域に合った挨拶の言葉を
リサーチしておくことをおすすめします。

その地域に長く住んでいる親や
おばあちゃん世代の方に
確認できると安心です。

 

64c6103a1092189520590f3148659262_s
ちなみに使える豆知識として、
このような言葉のやりとりをする場合は、

あまりハキハキと元気よく言葉を発音しない
ということがポイントになります。

頭を下げ、視線を合わさず、控えめに、
少しトーンを抑えて話すようにしましょう。

今回はお盆や法事で
お供え物に果物を選ぶときの豆知識や

マナーをご紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか。

お供え物選びは多少のマナーはありますが、
食べ物ですのであまりマナーにとらわれず、
故人が好きだったものや
施主様のご家族が好きなもの、

家族構成を考慮するなどして、
一番喜んでもらえそうなものを

柔軟に選ぶのが良いと思います。

ありがとうございました。

 

最後に、こちらの本も一緒にご参考になさってください!

Amazonで探す 楽天市場で探す

 

[adsense3]

\ SNSでシェアしよう! /

Fragrance For Seasonsの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Fragrance For Seasonsの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Links

ライター紹介 ライター一覧

emitaro

こんにちは♪
FLAT SPACEのメインライターのemitaroです。

季節の行事を私なりの視点でお伝えしていきます。
子供のころから絵を描くことや物語を空想することが大好きでした。
記事の中には私の描いたイラストや、オリジナルの物語を
動画でご紹介しているものもありますので、ぜひご覧ください!!

関連記事

  • お仏壇のりんの作法とは?社会人なら知っておきたいマナー

  • 仏壇のお供え物のお菓子はどんなのが良いの?

  • お仏壇のお線香の作法は?社会人なら知っておきたいマナー

  • 仏壇のお供え物の置き方はどっち向き?